2019年3月25日発行 総366頁
年報編集委員長
日本現代政治学会:大谷基道
日本現代法律学会:林 弘正
日本現代公共政策学会:笘米地真理
【創刊の辞】白鳥浩
【特集論文「21世紀への視座:研究と課題」】
河田潤一「社会基盤を編み直す―IAF(産業地域事業団)の思想と行動を中心に」
新川達郎「行政学・公共政策学・地方自治論の展望―ガバナンス論とこれからの研究課題―」
岡澤憲芙「A Leap in the Dark 21世紀の政策を考える:前例のない発想を」
【学会賞】
現代政治学会賞:猪口孝
「現段階の日本政治学:政治学研究のイノベーションはどのように試みられるのか? 多国間条約から測定する地球的疑似立法行動と日常生活満足度から類型化するアジア社会:21世紀初頭の日本政治学の現段階」
報道学会賞:宇治敏彦
「日本の活路は何処に(1960年代と比較しつつ)」
現代法律会賞:初宿正典
「シュミット、カウフマン、ライプホルツ―政治と法の狭間―」
現代政治学会賞:足立幸男
「気候変動問題を事例として長期的公共問題の「解決」に資する民主主義の理念と制度のありようを考える」
報道学会賞:斎藤修
「「文化庁の京都移転」は日本を救えるか」
【現代公共政策の実践:基調講演】
上川陽子「持続可能な開発目標(SDGs)と法務行政―法の支配と『司法外交』」
枝野幸男「立憲主義とは何か」
山田啓二「京都の過去と未来:明治150年を振り返って」
【会員論文】
笘米地真理「立憲民主党秘書会の活動について」
宮﨑一徳「議員立法の成立と制度と整備、実践―平成23年原子力事故による被害に係る緊急措置に関する法律(平成23年法律第91号)について」
村岡敬明「保革一騎打ちの琉球政府行政主席公選と立法院議員選挙における日米両国の外交交渉―西銘順治行政主席実現のための日米実務者協議を中心として」
佐賀香織「戦時体制下における三木武吉」
疋田陽子「欧州市民の育成―エラスムス・プログラムの変遷」
亀田晃尚「70年代の日中共同開発に向けた日本のアプローチと中国の反応」
【研究ノート】
小林幸夫「法規範と道徳規範の間」
【学会展望】
日本現代政治学会 2018年学会展望:杉田弘也
日本現代法律学会 2018年学会展望:松野民雄
日本現代公共政策学会 2018年学会展望:笘米地真理
【大会記録】
【投稿規程】
【編集後記】林弘正
Copyright(C)The Japanese Political and Legal Studies Association, JPLAS All Right Reserved
本サイトはリンクフリーですが、すべてのコンテンツの無断転載、無断利用をお断りします。
【事務局所在地】
〒101-8375
東京都千代田区神田三崎町2-3-1
日本大学法学部本館 齋藤研究室
E-mail: 2020jplas★gmail.com (★を@に置き換えてください)